キャリアコーチングに興味はあるものの、どれがいいか分からない!という人も多いのではないでしょうか?nipapa自身が転職活動で感じた戸惑いを3社の無料トライアルで解消。各社の特徴を比較分析しました!

新卒で大手人材会社へ入社し、人材紹介の法人営業(RA)として転職市場を学ぶ。コロナをきっかけに食品会社の人事に転職し、採用や教育にかかわる。2025年に国家資格キャリアコンサルタントを取得。
キャリア別・特性に合わせたキャリアコーチングサービス🔍
🚀 戦略的キャリア形成を追求する方へ
➡️ POSIWILL ポジウィル
🧭 転職初心者の不安を解消したい方に
➡️ マジキャリ
🌱 繊細さを武器に働き方をデザイン
➡️ CAREET キャリート
実際の体験予約から体験内容までを詳細レポートしていきます!
※nipapaの体験時期:2024年9月〜11月
キャリアコーチングとは
キャリアコーチングとは?
自分のキャリアを実現するためのサポートをしてくれるサービスです。転職の有無にかかわらず、仕事やキャリアで悩む人を対象にしており、求人の紹介は基本的にありません。そのため、転職サイトやエージェントが企業から報酬を得るの対し、キャリアコーチングは個人から報酬を得ます。料金形態などは各社に確認するのが良いでしょう。
3社の無料体験の特徴
ポジウィル、マジキャリ、キャリートに共通する特徴
✅ 60〜90分でじっくり話を聞いてもらえる
✅ オンラインOK
✅ 勧誘がしつこくない
✅ 直近の日程で予約できる
お互いの信頼関係がないと成り立たないサービスなこともあり、体験を通じて本当にサービスを受けたいと思った人にだけ、詳細なサービス提案をしているようです。私も事前に「勧誘はしつこくない」という口コミを読んでいましたが、体験を通じて納得しました。
キャリアコーチングを徹底比較!
3つの項目について、各社をレポートしていきます!
🗓️予約〜当日までの流れ
👤面談担当者はどんな人?
🤝面談の特徴
ポジウィル
🗓️予約〜当日までの流れ
①サイトから申込み
②案内メールが届き、マイページへログイン
③”ポジキャリ診断Lite”の回答(診断内容によって担当者を決定)
④動画2本とサービス資料(34枚ほどのスライド)
が届く
⑤当日に担当者の名前と写真がメールで届く
👤面談担当者はどんな人?
井樋楓さんという男性の方でした。X,facebook,noteに会社名を公開したアカウントを持っておられるので、事前にどんな方か確認することができました。
🤝面談の特徴
ライフイベントがあってもキャリアアップを目指し続けたい、などキャリア形成に積極的な方向けな印象を受けました。過去を振り返って自己分析、と言うよりは「将来何をしたいか/どうありたいか」という未来軸の話がメイン。面談後には、私のキャリア形成の参考になる体験談を沢山紹介くださりました。叶えたいキャリアがあるけど、まだ漠然としている、そこに向かうためにどうしたらいいかわからない、という人にオススメです。
マジキャリ
🗓️予約〜当日までの流れ
①サイト上で基本情報と連絡先を入力した後、予約画面に遷移
②LINEアカウントを連携し、日程調整
③入力フォームに回答
情報を入力してから予約に進んだり、入力フォームでの回答内容が多いなど、他2社と比較して事前準備に時間がかかりました。ただ、雇用形態や年収帯を回答する選択肢から、ハイキャリア以外も含めた幅広い層を対象にしている印象を受けました。
👤面談担当者はどんな人?
お名前は控えていませんが、女性の方が担当くださりました。予約していた時間を少し超えてしまっていましたが、最後まで丁寧に親身に話を聞いてくださりました。
🤝面談の特徴
仕事内容やキャリア以外の話にも自然と話が広がりながら、強みや価値観の深掘りをメインに進みました。担当の方に情報を伝えると言うよりは、内省をして自分で気づく、という場面が沢山あったことが印象的です。途中で一度休憩を挟み、それまでの話を整理したフィードバックもいただけました。「今日は時間上ここまでしか話せないけれど、実際のサービスではこんなワークをしながら自己分析など進めていくよ、と自然な流れでサービス説明がありました。
キャリート
🗓️予約〜当日までの流れ
①基本的な個人情報を入力し、サイトから予約(即時、予約内容のメール配信あり)
②zoomの案内、事前アンケート、面談担当者の案内のメールが届く
③前日に確認メールが届く
④無料体験後、アンケートとサービス資料の案内メールが届く
👤面談担当者はどんな人?
宗像 祐さんという男性の方で、キャリートの代表をされているようです。キャリートのHPの他にも、noteで経歴を紹介しておられます。
🤝面談の特徴
ゆったりとお話を聞いてくださり、今の悩みがどうやったらクリアになっていくのか、という方法や考え方についてもお話いただけました。事前の入力に沿って形式的に…、ではなく、入力内容を話しのきっかけにして当日の話している内容から自然と話を展開してくれたことが印象的でした。私はHSPに関わる相談はしませんでしたが、事前アンケートの中に、HSPに関わる相談を希望する、といった選択肢もありました。
まとめ
3社に共通する特徴
✅ 60〜90分でじっくり話を聞いてもらえる
✅ オンラインOK
✅ 勧誘がしつこくない
✅ 直近の日程で予約できる
こんな人にオススメ!
希望のキャリアを叶える戦略を一緒に考えて欲しい ➡️ POSIWILL ポジウィル
自分の価値観の深掘りから始めたい ➡️ マジキャリ
HSPならではの悩みも相談したい ➡️ CAREET キャリート
ぜひ、キャリアコーチングを体験する際の参考にしてください(^^)
コメント